連休前から連休中も、何だかんだでリアルでもWEBでも多くの人と会話や打ち合わせをしました。
人それぞれの基準や価値観があり、それらを大切にしている事に学ぶことが多く、その基準や価値観の設定が高い人もいれば、志が素晴らしく共感できるところなどは自分の新しい発見にもなります。
次世代の経営のような勉強会では、私が勉強し取り組まなければならないのか?次世代がやることなのか?そんな考えを持つこと自体経営者としてどうなのか?と問いつつも、今までの概念や未来予想での事業展開を勉強し実践していくことを考えると、年齢?好奇心?体力、周りの環境?様々な要因がありますが、私自身から見ればギリギリなところなのかと実感しています。老戦士ながら強く生きてきた経験がある。これからの新時代を駆け抜ける人でいたい。